Trekking
高瀬ダム〜新穂高温泉2013/07/21-25
長野県大町市/富山県富山市/岐阜県高山市
[2924m(野口五郎岳)]
所要時間:32時間42分
消費カロリー:18398kcal
雨、雨、雨… 試練の五日間GPSログ記録はこちら(別窓)


1日目 7/21(日) 【 高瀬ダム → 烏帽子小屋 】
2日目 7/22(月) 【 烏帽子小屋 → 雲ノ平 】
3日目 7/23(火) 【 雲ノ平 → 双六小屋 】
4日目 7/24(水) 【 双六小屋 → 西鎌敗退 → わさび平小屋 】
5日目 7/25(木) 【 わさび平小屋 → 新穂高温泉 】


★ 4日目 7/24(水) 【 双六小屋 → 西鎌敗退 → わさび平小屋 】

4日目、この山旅の命運を分ける朝を迎えました。

双六小屋の朝

天候は残念ながら雨。
早朝は降ったり止んだりだったものの、やがて本降りになってしまいました。
あ〜ぁ…(´・ω・`)

今日の目的地は槍ヶ岳。
この山旅が最終目的地である中房温泉にたどり着けなくて終わったとしても、
ここで槍を越えるか越えないかは、帰路に大きな影響があります。
車を信濃大町に置いてきてしまっていますからね… できれば下山は長野側にしたいのです。

しかし時間が経つにつれ雨の勢いは増し、更に風も強まってきました。
テントからこっそり様子をうかがっていると、行動している登山者の7割は新穂高に下山し、
残りの3割は三俣に向かうようで、西鎌に向かう登山者はゼロです(汗)
ううむ… やっぱりこの状況で西鎌を通るのは無謀かな…

ただ、小屋で天気予報を見てみると、明日の午前中だけは晴れの予報。
今日頑張って槍に行ければ、明日はご来光が見られるかもしれません。
今回の山旅で楽しみにしていたイベント「雲ノ平でテント泊」「槍ヶ岳でテント泊」
「中房温泉で入浴」のうち、どれも果たせずに下山するのはあまりにも残念ですから
(雲ノ平でテント泊は、あれではできた気にならないので…)
ここはどうしても槍に向かいたいところ。

幸い西鎌は一度通ったことがあるため、この状況での難易度は予想できます。
今の風雨であれば、楽ではないにしても無理な状態ではないはず。
行くだけ行ってみるか…! ということで、5:55、槍に向かって突撃を敢行。



■序盤は順調、しかし…

さてその西鎌、出だしは思ったより順調でした。

樅沢岳

樅沢岳を越えても展望はこの通りでしたが、ここからは地形的に風が遮られるようになるので
問題は雨だけ。
そしてその雨は、この日のために新調したレインウェア(トレントフライヤー)が
その性能をいかんなく発揮してくれたおかげで、非常に不快だとまでは思いませんでした。

お花畑

周りを見ると、花々がきれいですしね。
例年、本格的に北アルプスに入るのは8月に入ってからですが、花の盛りは7月末あたりでしょうか。
これまでの北ア山行の中で、一番花を目にしたのが今回でした。

コバイケイソウ

特に今年はコバイケイソウの当たり年だったようで、そこかしこで群落が見事です。
腫れていればもっといい写真が残せたのに、と思うと残念。

-----

ということで、最初の1時間半ほどは、いくつか残っていた雪渓の横断も含め、特に問題なし。
周囲に人は全くいないし雨は強いしで余裕はないけれど、このまま行けそうだな、と思ったりも。

…しかし、やはりそうは問屋が卸さないのでした…

硫黄乗越を越え、硫黄ノ頭まであと一歩のところまで来た時のことです。
突然、風がうなりを上げて襲いかかってきました。
その勢いたるやすさまじく、思わず数歩押し戻されるほど。
「なんだ!?」と思ってよく地形を見てみると、どうもこの先は、ここまで遮られていた風が
直接吹き付けるようになっているようです。

10mも戻れば無風地帯になるので、思わず後退して状況を検討します。

この先の状況を考えると、まずここからは狭い稜線を辿っていくことになるため
風は防げないと思うべきです。
いくつかある鎖場は、滑落する方向が風上側と記憶していますのでどうにか通行できそうですが
その前後の岩稜帯にはかなり痩せているところもあったはず。
それに、もし無事にそれらを通過できたとしても、最後の千丈沢乗越から槍ヶ岳までの1時間半は
吹きさらしの状態になるわけで、この横殴りの雨ではずぶ濡れになるのは確実。
更にこの風では、槍ヶ岳に着いてもテントが張れない…

どうしても長野側に下山したいという思いもあり、10分ほど進んでは戻り、進んでは戻りを
繰り返してみたものの、最終的にはこの状況で進むのはリスクが高すぎるな、と考えました。
前に人がいた気配はないし、後続が全く来ないことからもそれは明らかです。

仕方ない、戻るか… (´;ω;`)

今回の山旅の目的を完遂できないことが決まった瞬間でした。
裏銀座は完歩できず、表銀座に至っては足も踏み入れられず。
まあ、運が悪かったと思うしかないか…



■下山を選んだのは失敗

こうして双六小屋に逃げ帰ってきたのが9:25。3時間半の無謀なチャレンジでした。

※余談ですが、樅沢岳から下山している時に初めて登山者に会いました。
 でまあそれはいいんですが、問題なのはその人(女の子)が荷物なしで登ってくること…
 なんだ、ヤバイ人かな?と思いながら「散歩ですか?」(この質問も十分おかしいですが)と
 聞いてみると、双六小屋では携帯の電波が入らないので、樅沢岳まで行くとのこと。
 ちなみにまだ雨は豪雨と言っていいほどの勢いだし、樅沢岳まで片道20分はかかります。
 何でみんなそんなに元気なんだ…(;・∀・)


ザックから食料を出す気力もないので双六小屋でカレーをいただき、今後どうするか考えます。
もう西鎌に再チャレンジする気力はないので、新穂高温泉に下山することになりますが
問題はいつ降りるか、ということ。

1. 今日はここでテントを張って停滞し、明日下山する。
2. 今日、このまま下山する。

後になって考えると、正解は1.の停滞でした。
しかしこの時は、まだ10時にもなっていないということもありまして
新穂高温泉発のバスには間に合わないにしても、わさび平までは降りてしまおうと考えたのです。

でも、これは大失敗でした。

まず、この双六→わさび平はなにげに長いのです。
下りなのでいつも甘く考えますが、いくら下りでも9kmの山道は楽じゃなく。
それに、快適に歩けるのは鏡平までで、その先は岩がちなので歩きやすくはなくなります。

更に、鏡平から先はここ数日間の雨によって登山道が沢になってまして…
これがもう誇張とかではなく、文字通り沢になっているわけです。
飛び石すら見えず、どこに足を着けばいいのか悩む場面もしばし。
場所によっては、こけたら確実に流されて死ぬな、というほどの勢いで流れているところもありまして
この精神的な緊張に、ここまでの(特に西鎌の)疲れが加わって、もはや完全にグロッキー。
5分歩いて5分休むような、フラフラな状態でした。



■バスに乗れたのに

こうして、まさに死にかけの状態でわさび平小屋にたどり着いたのは14:40。
双六小屋から実に4時間45分と、コースタイムを超オーバーしての到着です。

登山でここまで疲れたのは初めてでしたね… 初回の男体山ですらここまでではなかったです。
とにかくもう一歩も歩きたくありません。
更に、今回の旅で痩せたのか何なのか、この下山の途中からイーサ―70のウェストベルトが
限界まで締めても腰で止まらなくなってしまい、20kgの荷重が全て肩にかかっていたせいで
ザックを降ろしたら肩は激痛で、腕も動かなくなりました(TДT)

とはいえ、こうして小屋の前で座り込んでいてもしょうがないので
小屋番さんに、今から松本に帰る手段があるかどうか聞いてみました。

すると、直行便はないけど平湯で乗り換えれば行けそうですよ、ということで
バスの時刻表を見せてもらいまして、確かにその時刻表によれば
15:55に新穂高発→平湯着16:30、乗り換えて平湯発17:05→松本着18:30、となり
帰れるのが分かります。…今こうして記録を書いている時点では。

でもですね、この時は小屋番さんの的確なアドバイスがなぜか理解できなかったし
いただいた時刻表を見ても何が何だか分からないわけです。

極度の疲労で頭が回らなくなっていたんですね。

自分がここまでになったのは初めてですけど、登山をしていると
この状態になっている人を見ることはよくあります。
例えば富士山から下りてきて抹茶ソフトを注文しようとしたら「抹茶」という単語が出てこなくて
「緑の、緑の」と言ってたり、外秩父七峰縦走を終えて寄居駅にゴールし、小川町駅に帰る時に
駅員さんに「寄居駅に行きたいんですけど」(ここが寄居だよw)と言ってたりする人がいるのです。

自分らの中では、この現象を「山脳」と呼んでいるのですが
まさか自分がこれほど山脳状態になるとは…

ということで時刻表が理解できなかった自分(笑)は、とりあえずもう動けそうにないので
テントの申し込みをして、今日はここで寝ることにしました。
ここまで降りてくると雨も小降りで静かでしたので、泥のように眠りに落ちていきました。

>5日目へ

EXIT