Trekking【日本百名山】
白馬三山2013/08/17-19
長野県北安曇郡白馬村/富山県黒部市/下新川郡朝日町 [2932m]所要時間:16時間38分
四度目の正直なるか!?GPSログ記録はこちら(別窓)


1日目 8/17(土) 【 猿倉 → 白馬大雪渓 → 天狗山荘 】
2日目 8/18(日) 【 天狗山荘 → 白馬鑓ヶ岳 → 杓子岳 → 白馬岳頂上宿舎 】
3日目 8/19(月) 【 白馬岳頂上宿舎 → 白馬岳 → 栂池 】


★ 3日目 8/19(月) 【 白馬岳頂上宿舎 → 白馬岳 → 栂池 】

最終日となる3日目の朝。
もう4時半過ぎなのにずいぶん暗いな…と思いながらテントを出てみると、辺りにはガスが流れていました。

白馬岳はガスの中

特に白馬岳はご覧の通りで、山頂からのご来光は絶望的です。
登っても意味なく疲れるだけだな…と思ったので、日の出は丸山から眺めてみることにしました。

ご来光、丸山から

そんな丸山でのご来光。
ここは視界が白馬岳に遮られてしまうので、もし晴れていたら迷わず白馬岳に行った方がいいと思います。

金曜ロードショー?

なお、これでもまだ見えただけラッキーでして、この後はすぐにガスが流れてきてしまいました。
なんだか金曜ロードショーのような光景に(笑)

とまあ、この日はぱっとしないご来光になってしまいましたが、昨日が満足すぎたので今日は悔しくなく。
こんな日もあるさ…と、何やら達観したような気分でした。やっぱり一日でも充実した日があると違いますね!



■この夏一番の展望

さて、そんなガスも小一時間ほどですっかり流れ、この3日間でもっとも晴れた空が広がってきました。

テント場の空

今日はこれから白馬岳→小蓮華山→白馬大池を通って栂池に下山。
時間には余裕があるので、テントが乾くのを待ってから出発することにしましょう。

ちなみに、テントを張る場所を選ぶのにもいろいろ考えることがありまして、
今回で言うと、昼寝したい(できるだけ早く日が当たらなくなる場所がいい)&出発前にテントを乾かしたい(できるだけ早く日が当たる場所がいい)ということで、テント場の西の端、高台にある一張り分だけのスペースをゲットしてあります。
おかげでこの時間でもバッチリ日が当たり、朝露が見る間に乾いていきました(^-^)

以前はテント場で日当たりのことなんて考えもしませんでしたが、少しずつ場慣れしてきたと言っていいのかな?
烏帽子の灼熱のテント場で得た教訓を実践してみたのでした。

白馬岳へ

テントが乾いたらいざ出発!(7:22)
そして見上げる白馬岳山頂はご覧の通り快晴です。今日も展望が期待できるかな?

白馬岳・山頂

休息充分なので快調に登り、テント場から33分で山頂に到着(7:55)
そして見渡す展望はというと…

白馬岳山頂からの展望
クリックで拡大(6653*600 983KB 画面下スクロールバーで右方向へ)

そこに広がっていたのはこの夏一番の景色。

早朝ではないので空気がかすみはじめていて、白山など一部の山は見えていませんが、それでも北アは南部の山々までクリアに見え、遠くには八ヶ岳・富士山・南アルプスの姿まで。
感無量です(^-^)

宇宙が近い

そして頭上にはどこまでも澄み切った空が。
こうして空を見上げていると、これまでの苦労はすっかり洗い流されて、ただただ登ってきて良かったなという思いだけが残るのでした。



■懐かしの白馬大池へ

そして、今日の楽しみはまだまだ続きます。

小蓮華山へ

ここからは稜線沿いに三国境、小蓮華山、白馬大池へ。
3年前に初めて北アでテント泊したのが白馬大池で、その時は白馬岳を目指すも小蓮華山で引き返しています。
あの時、いつか歩いてみたいと思ったこの稜線に、ようやく戻ってくることができたのでした。

岩場の下り

この白馬岳〜白馬大池の稜線、天気が良ければ難しいところはありません。
三国境の手前に馬ノ背というちょっとした岩場があるものの、注意して歩いていれば特に問題はないと思います。

三国境

三国境通過、8:38。
小蓮華山はこの画像の右手方向ですが、初日に天狗山荘のテント場でご一緒した方の中には栂海新道を降りるという方々もいまして、彼らはここから正面左手の鉢ヶ岳、右手の雪倉岳、その左奥の朝日岳へと進んでいったことになります。
白馬岳から栂海新道を経て親不知(日本海)へ… というのは、自分にとってもあこがれのルート。
テント泊だと厳しいので今の体力では無理ですが、いつかは…!と思わずにはいられない眺めでした。

白馬岳を振り返って

三国境から白馬岳を振り返って。だいぶ下ってきました。
こちらから見ると一種異様な姿で、南から見た時とはずいぶん雰囲気が違いますね。

小蓮華山・山頂

三国境から40分ほどで、小蓮華山に到着(9:20)
3年前に歩いた道と繋がりました。こうして少しずつルートを繋げていけるのは面白いです。

大池が見えてきた

遠くには懐かしの白馬大池が見えてきました。

大雪渓

一方、後方を振り返ると大雪渓が見えます。
もう9時過ぎとあって、杓子岳にもだいぶ雲が沸いてきていました。

この3日間はすべて同じような天気でしたね。早朝はちょっとガスっていて、その後快晴になり、やがてまた雲が沸く…という。
夏場に長野側がスカッと晴れ渡った空になる日は多くないのかも。

坂の上の雲?
クリックで拡大(1072*712)

下ってから仰ぎ見る小蓮華山。
NHK「坂の上の雲」のエンディングでも使われていたこの稜線は、本当に歩いていて気持ちのいいところです。
斜度もゆるやかで歩きやすく、これぞまさに稜線漫歩と言える登山道でした。

白馬大池

こうして小蓮華山から約1時間、10:23に白馬大池山荘にたどり着きました。



■経験を積むということ

3年ぶりに訪れた白馬大池は、相変わらず清々しい雰囲気でした。
もしもう一泊していいなら今日はここでテントを張りたいな… と思うほど。

ここでは休憩もかねて小屋に立ち寄り、軽食の焼きそばをいただきました。
特筆することもない普通の焼きそばでしたけど、運動した後だからなのかこれが妙においしくて(^q^)
これを書いている今もまた食べたくなってくるほどでしたが、あれを今食べてもたぶん普通の味なんだろうな… と思います。
山マジックですね。

岩がゴロゴロ

さて、ここから先は登山道の様子が一変します。
苦労するのがこの岩の多さと大きさ。段差が激しいので脚に負担がかかりますし、もし足を踏み外したら大変なことに。

白馬乗鞍岳

ただですね…

この白馬大池〜栂池は、3年前に初めてテン泊装備で歩いたときに本当に苦労した、という印象が強かったので覚悟を決めて望んだのですが、
今こうして歩いてみると、記憶ほど難しい道ではなくて拍子抜けでした。

確かに歩きやすくはないし苦労もします。でも、歩いていて辛いなあ… とは思わなくて、むしろ3年前はなんであんなに難儀したんだろ、と。
この3年間で積み重ねてきた山歩きの経験は、意外と大きいものだったのかもしれません。

雪渓を下る

それと今回はもう8月も下旬ということで、雪渓が乗鞍岳直下の一ヶ所だけになっていたのも楽な要因だったでしょうか。
7月末だと三ヶ所あり、斜度もゆるやかではないので神経を使うのですが、今回は気楽。

天狗原が見えた

3年前「こうして見えてからが遠い」と思っていた天狗原にもあっさりたどり着き…

〆はやっぱりこれ!

12:30、3日間の山旅のゴールである栂池自然園に到着しました。お疲れさまでした(^-^)
〆は当然これで決まり(笑)

白馬八方・第三駐車場

自然園からはロープウェイで降り、ちょうど止まっていたバスに乗って白馬八方へ。
車を回収して道中で温泉に寄りつつ、のんびりと栃木まで帰ったのでした。



こうして、4度目の北ア遠征にしてようやく好天に恵まれた今回の白馬三山。
終わりよければすべてよしということで、不運だったこれまでの裏銀座、立山、笠ヶ岳の苦労や無念もすっかり吹き飛び、今年の夏は充実した山行ができたな… なんて満足感に浸れる山旅でした。
ホント、こういう形で追われて良かったです。これでここまで天気が悪かったらひっこみがつかなくなっているところでしたから(^-^;

いつか登りたいと思っていたこの白馬三山、特に白馬岳はその抜群の知名度にふさわしい素晴らしい山でした。
山頂からの展望は、ここ日本アルプスが「日本の屋根」と呼ばれるゆえんがよく分かるほど圧倒的でしたし、小蓮華山を経て白馬大池に至る稜線は山好きにとっては天国のような空間。
大雪渓は少々危険ですし、栂池〜白馬大池の登山道も簡単ではないですが、行ってみればなぜここが人気の山なのか誰もが分かるのではと思います。

さて、これで今年の北アルプス山行は終わりにします。
7月からテントで8泊、これほど山にいられたシーズンは初めてでした。
次は、南アルプスにのんびり登山に行こうかな。

EXIT