Trekking【日本百名山】 | |
---|---|
大天井岳 | 2014/09/27-28 |
長野県大町市/安曇野市/松本市 [2922m] | 所要時間:11時間56分 |
その展望は期待をも超えて | GPSログ記録はこちら(別窓) |
1日目 9/27(土) 【 中房温泉 → 大天井岳 → 大天荘 】 2日目 9/28(日) 【 大天荘 → 中房温泉 】 ★ 2日目 9/28(日) 【 大天荘 → 大天井岳 → 中房温泉 】 幸いなことに風は夜半には収まり、穏やかな夜明けを迎えることができました。 東側の空はどこまでも澄み渡り… 西側の山々にも雲一つない、文句なしの夜明け。 今日は今シーズン北アルプスで過ごす最後の日。 その1日を最高の形で始められることに感謝しながら、山頂に向かいます。 山頂では、既に多くの登山者が日の出を待っていました。 大天井岳のピークは尖っていて、一番高いところを占拠するのは気が引けるため、少し下がったところで撮影に臨みます。 9月末の北アは冷え込むことが多く、3年前の双六などでは寒さで死ぬような思いをしたものですが、今日は凍えるほどではありません。 風も穏やかなので、落ち着いた気持ちでその時を待つことができました。 クリックで拡大(4231*600 574KB 画面下スクロールバーで右方向へ) 5:45、東の空からゆっくりと日が昇りました。 真夏の、ファンファーレでも鳴りそうな勢いのあるご来光と比べると、9月末のご来光は心なしか優しげに感じられます。 山の上から朝日を見るのは今年はこれが最後、という登山者も多いのでしょう。 日が昇ってもすぐに立ち去らず、今ここにいることの喜びをしみじみとかみしめている…そんな様子の方が大勢見受けられました。 ■最高の山頂 さて、これでもう思い残すことはありません。 テント場に戻って撤収を開始しましょう。 作業中も眼前には槍穂の大展望が広がるという何とも贅沢なロケーション。 今日は結露もなく、気分良く片付けが終わりました。 小屋にテント札を返したら、いよいよ大天井岳ともお別れです。 ただ、あまりに天気が良く、すぐに帰ってしまうのも惜しい気がしたので、最後にもう一度山頂に登ってみることにしました。 7:45、無人の山頂を再訪。 大天井岳の山頂はご覧の通り尖っていて、いかにも山頂然としています。 一口に山頂と言ってもその形状は様々で、富士山や男体山、蓼科山のようにだだっぴろい山頂もありますが、私としてはこうした尖った山頂の方が好きですね。 なぜなら、その場から周囲360°を見渡せるから。そしてこの大天井岳の展望はというと… クリックで拡大(6106*600 2.22MB 画面下スクロールバーで右方向へ) まさに圧巻の一言。 これまで素人なりにそこそこ山に登ってきた私ですが、これほどまでに展望が良い山頂は初めてかもしれません。 北アルプスの中でここを越える展望があるとすれば槍ヶ岳くらいではないでしょうか。 朝は暗くてよく分かりませんでしたが、北アの主立った山はそのほとんどが見えていて、視界の中に百名山がいくつあるのか数える気も起きないほど。 ちょっと衝撃的ですらありました。いや〜、凄いわ… ----- 今回、この山を選んで本当に良かった… そう思いながら、山頂を後にします。 小屋に戻る道すがら、右手奥に鎮座しているのは常念岳。 この光景を見ながらしばし悩みます。小屋から常念に延びていく縦走路はいかにも楽しそうだし、3年ぶりに常念に寄ってから一ノ沢に降りようかな…と。 でも今回の山行はあくまで前回の続きで、ゴールは中房温泉にしたいんですよね… 次に機会があったら、今度は向こうに行ってみることにしましょう。 ■凛と澄んだ空気の中を 8:01、小屋に別れを告げて、燕山荘へと歩き出しました。 昨日苦労したこの大天荘への登りも、今日は下りなので気楽。 なお余談ですが、前方のお二人は朝一で燕山荘から来たのかと思いきや、深夜に中房温泉を出て徹夜でここまで歩いてきたそうで… こうした一種独特な登山をする方に会えるのも、北アならではの楽しみかもしれません。 この大天井岳〜燕山荘〜中房温泉のルートは、技術的に難しいところはありません。 切通岩のところにこのような小さな鎖場、ハシゴがありますが、注意して歩けば問題ないでしょう。 初秋の凛と澄んだ空気の中、天空の縦走路を進みます。 今日も右手には雲海が見え… 正面は紅葉と真っ青な空。気分は爽快、体力に余裕もあるので楽しく歩けました。 燕山荘着、10:16。 小屋前からは、昨日と同じく素晴らしい景色を望むことができます。 登ってきた方々も皆、満足そうな表情でした(^-^) ----- 燕山荘の軽食をいただき、稜線での展望を心行くまで満喫したら、後は一気に登山口まで。 今回の"もう一つの楽しみ"が待っていますからね! 標高差1,200m超の尾根道を駆け下りていきます。 昨日は雨→大展望のコンボで、あまり登山道そのものには注目していませんでしたけど こうして降りてみると、改めて整備の行き届いた道であるということを実感します。 登山道が歩きやすいかどうかは、登りよりも下りで顕著に分かりますね。 この合戦尾根は大きな段差が本当に少なく、下りでも手を使わなければならない場面は数えるほど。 最近は膝が安定してきたのでストックは使っておらず、テント泊なのでザックはそこそこ重い…と、下りには有利なコンディションではなかったのに、全く疲れることなく下ることができました。 また、日が差す登山道は昨日とは違ってとても爽やかな雰囲気。 人気があるのも納得です。 こうして、またいつか歩きに来たいと思う道がまた増えたのでした(^-^) 12:46、登山口に到着。お疲れさまでした! ■下山後のお楽しみ さて、これで山旅自体は終わりですが、駐車場に戻る前にもう一つ楽しみがあります。 それは登山口にある日帰り温泉「湯原の湯」に入ること。 途中で終わってしまった夏休み縦走の目的も、ある意味では「縦走すること」ではなく「縦走して、最後にここで温泉に入ること」だったりしたわけでして、それが果たせなかったのがとにかく心残りだったのです。 帰りのバスの時間に余裕があるのは確認済みだし、着替えもタオルも持ってきていて準備は万端。 ザックを放り投げて、急ぎ受付に向かいました。 洗い場で二日分の汚れを洗い流し、露天風呂に浸かった時の気分は… まあ書くまでもないですよね(^-^) 涼しい風が吹き抜ける中、目の前の山々を眺めながら、最高の登山ができた幸せを改めて実感したのでした。 ----- その後はバスで穂高駅の駐車場まで。 大半の方はしゃくなげ荘で下車し、残りの方々も穂高駅で降りたため、駐車場まで乗っていたのは自分だけ。 去り際に運転手さんから笑顔と共に投げかけられた「また今シーズン中にここに来てください」との言葉に「いや、今シーズン中はちょっと(笑) また来年お願いします!」と返し、当地を後にしたのでした。 こうして、予想を遙かに越えたものを手に入れられた今回の山行。 途中で終わってしまった夏休み登山の無念を吹き飛ばし、素晴らしい思い出を残してくれました。 ここ数年は毎年シーズンの終わりにこうした最高の山旅ができていて、この満足感が翌年も自分を山に向かわせる原動力になっているのだと思います。 今回の行程、紅葉に染まった合戦尾根も表銀座縦走路も噂に違わぬ素晴らしいところでしたが、あえて一番を挙げるとすれば、もっとも印象に強く残ったのはやはり大天井岳でした。 その山頂からの眺めやテント場の開放感は、ちょっと他の山とは比べられないほど。 特にテント好きな方は、騙されたと思ってぜひ一度訪問してみてください。 天気が良ければ、きっと忘れられない山旅ができると思いますよ。 |
EXIT |