Trekking | |
---|---|
三俣蓮華岳・双六岳 | 2011/08/08-11 |
富山県富山市/長野県大町市/岐阜県高山市 [2860m(双六岳)] | 所要時間:26時間4分 |
北アを満喫! 三泊四日のまったり登山 | GPSログ記録はこちら(別窓) |
1日目 8/8(月) 【 新穂高温泉 → わさび平小屋 】 2日目 8/9(火) 【 わさび平小屋 → 双六小屋 】 3日目 8/10(水) 【 双六小屋 → 三俣蓮華岳 → 双六岳 → 双六小屋 】 4日目 8/11(木) 【 双六小屋 → 新穂高温泉 】 ★ 2日目 8/9(火) 【 わさび平小屋 → 双六小屋 】 おはようございます! 昨日十二分に寝たおかげで疲れもすっかり取れて、実に快適な朝を迎えました。 今日は双六小屋まで行くだけなので、行動時間に余裕があるため、テントを完璧に乾かしてから 出発することにしました。水はけがいいテン場は、朝露もすぐ乾くので撤収が楽です。 5:27、テン場を出発。周りのテントはもう半分以上撤収されていました。 みんな気合いが入ってますね! こっちも頑張らなくては。 わさび平小屋から左俣林道をしばらく進むと、奥丸山への分岐があります。 左俣林道はここまで。楽ながらも単調な林道歩きは終わりで、ここから先は小池新道になります。 (厳密に言うと、左俣林道も小池新道の一部のようですね) この小池新道、昨日は触れなかったので少し書いておきますと、道は全体的に石・石・石です。 例えばこんな様子。 それに加えて、弓折岳の稜線までおよそ1,200mを一気に登るルートですから、体力的には大変。 ただ、さすがは北アルプスの登山道だけあって整備はバッチリ。 一歩一歩の段差が大きくなりすぎないように、丁寧に石が組まれています。 鏡平山荘までですら5km近くある山道をどうやって整備したんだろう…と考えると いつものことながら、関係各位のご尽力には頭の下がる思いなのでした。 ----- 道中にはランドマークとなる場所がいくつかありまして、まず最初が秩父沢。 (わさび平からコースタイム(以下CT)1時間30分) この秩父沢と、その少し先の秩父小沢が、双六小屋までの間では最後の水場になります。 (時期や天候によっては、シシウドヶ原の先にも水が流れていることもあり) そこからは樹林帯に入り、CT1時間30分でシシウドヶ原へ。 見通しの効かない急坂を延々と登り続けることになるため この秩父沢→シシウドヶ原が、一番大変に感じる区間かも知れません。 シシウドヶ原着、7:49。中央やや下に見えるのが奥丸山への分岐があったところです。 だいぶ登ってきました。 いや〜、それにしても晴れてるって最高! 昨日とは気合いの入り方が違います。 …ただ、ちょっと、いやかなり暑いですけどね。 ここはまだ開けていますが、ひとたび樹林帯の中に入ると風が吹かないのでキツイ… 今日はHAGLOFSのTONAL TEEを初めて着てみたんですけど、もうずっと汗でビショビショです。 ほんとにこれ、吸汗速乾なのかな?と疑問に思うほど(^-^; ともあれ、シシウドヶ原から鏡平山荘まではCT1時間10分。 傾斜もこれまでよりは緩やかになりますし、もう勢いで乗り切るしかないでしょう。 「鏡平マデ500m」のペイントに励まされて、最後の急坂を登り切ると… はい、鏡池に辿り着きました(8:48) ちょうど槍に雲が被ったり流れたりしているところで、池の周囲にはタイミングを計っている 登山者が何名か。でも、完全にすっきりと見えるようにはなりませんでした。 (他の方の登山記によると、あと30分早く到着していれば綺麗に見えたようです。残念!) そしてここから20秒も歩けば、鏡平山荘に到着です。 ここは槍・穂高連峰を望む絶好の展望台。 今日はもう穂高は雲の中ですが、それでも皆それなりに楽しそうです。 クリックで拡大(2811*600 738KB 画面下スクロールバーで右方向へ) ちなみに、山荘の向こう側で雲に隠れているのが樅沢岳で、 そこから槍ヶ岳に至る稜線が西鎌尾根です。 この時は意識していませんでしたが、一ヶ月後にはあそこを歩いていくことになるのでした。 ----- そんな鏡平山荘、真夏とくればこれを抜きには語れません。 鏡平山荘名物・かき氷! (嵩が少ないように見えるのは、アングルで悩んでいるうちに溶けたからです…) 麓から徒歩で4時間もかかる山奥でかき氷が食べられるというのは、何とも不思議な感じがします。 今日のように暑い日だと、その美味さたるや格別でした(^-^) ■双六小屋へ ここからが正念場 さて、十分休憩しましたし、そろそろ出発しましょう。 ここからは弓折乗越(弓折岳分岐)を経由して双六小屋に向かいます。 コースタイムは弓折乗越まで1時間、弓折乗越から双六小屋までが1時間10分で まず最初の弓折乗越まで250mほど登らなくてはなりません。 そんな弓折乗越までの登山道は、今やガスで真っ白。 この登山道は弓折岳の山腹を巻いていく道で、樹林帯からは抜けていますので 晴れていれば右手に槍・穂高を見ながら登れる快適な道のはずなんですけど… 今日は黙々と登るしかありません。 しかも、ここにきて徐々に疲労が溜まってきました。 今日は珍しく朝からいいペースで歩けていて、やっぱりちゃんと寝ると違うな!なんて 思っていたのですが、寝だめして回復した分は鏡平までの登りで使い切ったようです。 うっ、だんだんザックが重く感じ始めてきた…(^-^; ただ、強いて良かったことを挙げるとすれば この登山道は高所恐怖症持ちでも怖いと感じるところがありません。 これはこの弓折岳に限らず、その先の双六小屋への稜線でも同じです。 右手側(写真は振り返って撮っているので逆になっていますが)は斜面なので もちろん滑り落ちたらただではすみませんが、 よほど疲れて注意力が散漫にでもなっていない限り落ちないでしょう。 恐怖感を感じながら歩くと、疲労とは別の意味で消耗してしまいますので、 単に体力の心配だけをしていればいいのは気が楽でした。 弓折乗越着、10:18。 普段であれば、笠ヶ岳・鏡平・双六と、三方面からの登山者が行き交う賑やかなこの場所も この天候では休憩しようと思う人も少ないのか、今は無人です。 僕は疲労困憊になりつつあったので、ベンチを見るや座り込みましたが(^-^; よくよく周りを見回してみると、辺りには花が咲き乱れています。 さすがは弓折岳、花の百名山に選ばれるだけありますね。 晴れていればいい画が撮れることでしょう。 ----- さて、疲れてきたとは言え、ともかく稜線には出ました。 ここまで来れば後は極楽のんびり歩き…と思いきや、この稜線、地形図では分からないような 細かいアップダウンが多くて、まだまだ苦労は続きます。 ガスは進めば進むほど濃くなって、もはや展望はゼロ。 昨日と違って雷の不安はないので、たまにはこうしてガスの中を歩くのも悪くないのですが とにかく暑いのには閉口しました。 あとちょっとのはず…と思って気ばかりが急くものの、身体はクールダウンを求めていて たまに谷から涼しい風が吹き上げる場所を見つけては、冷却休憩を余儀なくされました。 と、そんな感じで「まだかなぁ? もう少しのはずなんだけど…」と地形図を何度も眺めながら 歩いていたので、ふとガスが流れた時に双六小屋が見えた時は、やっぱり嬉しかったものです。 クリックで拡大(3626*600 860KB 画面下スクロールバーで右方向へ) 東側の谷から吹き上がってくるガスは稜線に遮られるため、西側は視界がクリア。 夏山らしい展望が戻ってきました。 目の前にはドドーンと双六岳。やっぱり北アルプスは山のスケールが違いますね!(・∀・) 周りはどこを向いても山しかなく、ずいぶん山深いところまで来たんだな…ということが 実感されて、テンションも急上昇。 まだ双六小屋までそれなりに距離は残っているんですけど、目的地がどこだか分からないのと 明確に見えているのとでは気分が全然違います。 さっきまでのヘロヘロぶりはどこへやら、ガンガン歩いていって… 11:58、遂に今日の目的地である双六小屋に到着しました。 どこかのピークを踏んだわけでもなく、単にキャンプ指定地に辿り着いただけなんですけど この時はなぜか妙に達成感がありましたね。どんだけ疲れてたんだか(^-^; ■山で食べる牛丼は最高! 到着後は、まず何はさておきテントの設営に取りかかります。 小屋で申し込みをして早速テン場へ。 平日の真っ昼間なので、まだ10張り少々のテントがあるのみ。 好きなところに張ることができました。 このテン場は少々傾いているところが多いのと、風が強くなりがちなのが玉に瑕ですが 水は蛇口から汲み放題、トイレも掃除が行き届いていて、快適に過ごせる場所だと思います。 この時点でまだお昼を少し過ぎたばかりですけど、周囲の山にはガスがかかってきてしまって 展望が期待できないので、今日の行動はこれで終了にすることにしました。 夕方まではテントで本を読んだり横になったりしてのんびり過ごします。 …あ、そうそう、道中で速乾性を疑っていたTONAL TEEですが、 テントを設営し終えて、ふと気づいた時には乾いていました。 やはり発汗量が尋常ではなかったようで(^-^; と、そんなことをしているうちに、鷲羽岳方面がだいぶ晴れてきたので 小屋前から北方面の景色を撮りに行ってみました。 クリックで拡大(3556*600 917KB 画面下スクロールバーで右方向へ) 画像中央やや左にあるのが鷲羽岳。右端は樅沢岳への登山道になります。 ちなみに鷲羽岳から手前側に下った鞍部に三俣山荘がありまして、 体力が十分な人は新穂高から三俣山荘まで一日で行けるようです。 三俣山荘のテン場もいいロケーションなので泊まってみたいのですが、 僕の体力では、一日であそこまで辿り着くのは無理でしょう… この時、たまたまテン泊装備の方が双六岳(=三俣山荘方面)に登っていきまして それを見送っていた方――たぶん知り合いなどではなく、単にそこで少し話していた人かな――が 「すげぇ…」と呟いていたのを目にしました。 恐らく、あのテン泊装備の方は、そのまま三俣山荘か黒部五郎小舎まで行くんでしょうね。 口にこそ出しませんでしたが、僕も内心「すげぇ…」と思ったものでした。 ----- ところで、せっかくテン場から小屋まで出てきたので(と言っても徒歩一分ですが) ついでにここで夕飯を食べていくことにしましょう。 双六小屋の軽食メニューは、牛丼、カレー、ラーメン、うどん、おでん…とラインナップが充実。 今日は初日でもあり、腹も減っていたので無難に牛丼(\800)を注文しました。 そうしたらこれが実に旨い! 牛丼そのものは恐らく業務用のレトルトだと思いますけど こんなに旨い牛丼は初めてだ…というほどの美味しさでした。 身体が塩分や肉を欲しているんでしょう。 それと、山で食べる炊きたてのご飯はやっぱり格別ですね(^-^) すっかり満足してテン場に戻ります。 この日は、テントの数は最終的に35〜40張り程度でした。 ここに辿り着くまでに二日使ってしまったので、明日はどういう行程にするにしろ 長距離移動になりそうです。体力回復のために早めに寝ることにしましょう。 明日は晴れることを祈って。 >3日目へ |