Trekking
三俣蓮華岳・双六岳2011/08/08-11
富山県富山市/長野県大町市/岐阜県高山市 [2860m(双六岳)]所要時間:26時間4分
北アを満喫! 三泊四日のまったり登山GPSログ記録はこちら(別窓)

双六のテン場より笠ヶ岳方面を望む

■Introduction

先日の赤岳に続く怒濤の夏休み登山・第二山目の舞台となるのは北アルプス。
どうせ行くなら、まだ行ったことのない山域に行ってみたい…ということで
今回選んだのが、三俣蓮華岳・双六岳方面でした。

後立山や常念山脈、槍・穂高連峰は(途中敗退が多いとは言え)何度か訪れたことがあります。
しかし新穂高から双六岳、笠ヶ岳、三俣蓮華岳という山域は、訪れたことはおろか
見たことすらない、完全に未知なる領域です。

その山々に、登山を始めてから初となる二泊三日のテント泊で挑んでみる―――
正直、少々緊張する部分もあります。
でも、それ以上に、果たしてどんな光景が出迎えてくれるのか、とても楽しみな山行なのでした。

※2日目以降へのショートカットはこちら。

1日目 8/8(月) 【 新穂高温泉 → わさび平小屋 】
2日目 8/9(火) 【 わさび平小屋 → 双六小屋 】
3日目 8/10(水) 【 双六小屋 → 三俣蓮華岳 → 双六岳 → 双六小屋 】
4日目 8/11(木) 【 双六小屋 → 新穂高温泉 】


1日目 8/8(月) 【 新穂高温泉 → わさび平小屋 】

今回の夏休み期間は、ほとんど毎日どこかの山に登るように計画を組んであります。
ですので、移動日はそれなりに忙しいのでした。8/7は赤岳から下山した後、温泉に入り、
諏訪のコインランドリーで登山ウェアを洗濯しつつ、モンベルショップで不足品を補充。
その後、安曇野のルートインにチェックインし、夕食を食べて部屋に戻った時には
もう時計の針は9時を指そうとしていました。

新穂高から笠・双六方面を目指す時、ネックになるのが駐車場の少なさ。
そのため、登山者は深夜のうちに現地入りして、無料駐車場を確保しておくのが常道です。
それを考えれば、今日はもう今すぐにでも出発すべきでしょう。

でも…
昨日の赤岳は、その前夜のルートインで結局2時間程度しか寝られていなかったため
眠い中の登山になりました。それに加えて、ヘタレな自分にしてはハードな登山でしたから
もう今は眠いし疲れてるしで、とても今から出かける気にはなりません。
このまま出発したら道中で寝てしまう…
そこで、敢えて出発は遅らせることにしました。
まあ明日は月曜日なので、少々遅くなっても駐車場は確保できそうですしね。

-----

ということで、8/8の朝は4時過ぎにダラダラと出発し、新穂高に着いたのは6時頃。
さっそく無料駐車場に向かうと、係のお兄さんが前の車に何か言っています。
あれはもしや… と思いながら、恐る恐る近づくと…

なんということでしょう、満車になっているではありませんか ( ゚д゚ )

ぐぬぬ… 
でも、まあハイシーズンですし当然ですよね。いくらなんでも遅すぎました。
月曜に有休を取って二泊三日、という方も多そうですし。

さて、こうなると、駐車場選びは一気に悩ましくなります。
新穂高の駐車場は分散していて分かり辛いので、ここでまとめてみましょうか。
以下は、お兄さんから渡してもらったビラを使用して説明させてもらうことにします。

駐車場マップ
クリックで少し拡大(922*600 165KB)

今、車は中央左寄りにある無料駐車場(200台駐車可)の前にいます。
(無料駐車場の入口はスノーシェッドの中にあります。飛ばしていると見逃しますので注意!)
向かうべき登山口は左上の「笠・双六方面」ですから、一番近い無料駐車場がここになりますが
今日はもうここは×。

すると、利便性を取るなら、次に向かうべきは左俣、もしくは右俣の有料駐車場になります。
ところが… この有料駐車場は登山者向けではないようで
料金体系が\500/6時間という時間制なのです。
上限打ち切りはないので、例えば24H停めていたら\2,000。二泊三日なら最大で\6,000。
日帰りの観光客のために設けた駐車場なんでしょう。登山で使うにはちょっと高くつきすぎます。

そうなると、残るは左側にある、鍋平園地の駐車場になります。
係員さんに指示されたのもここでした。
新穂高バスターミナルから戻っていくと、スノーシェッドを抜けたすぐ脇に
左側に登っていく峠道がありまして、あとは道なりに登っていけば辿り着けます。
最後の右折のところには看板がありますので、見逃すことはないでしょう。

鍋平園地駐車場

ということで、鍋平園地の無料駐車場に到着したのは6時半過ぎ。
ずいぶん時間を食ってしまいました。



■林道歩きは快適、でもちょっと暑いかも

昨日、赤岳から下りてきてから、テン泊用にパッキングし直していなかったこともあって
駐車場でもたもたしているうちに、8時が近くなってきました。
当初はここから林道を歩いて下りようと思っていたのですが、ロープウェーの始発が8時からなので
下りロープウェーに乗って体力を節約することにしましょう。
7:42、駐車場を出発。

でも、実際に歩いてみると、この駐車場→ロープウェーしらかば平駅の行程は上り坂なので
「徒歩15分程度」の割には意外と疲れるんですよ。
しかも、高所とはいえ真夏の日差しは強烈で、ロープウェー駅に辿り着いた頃には汗だくに。
ちょうど運行を始めた上りロープウェーから涼しげな観光客の方々が降りてくる中、
なぜか汗でびっしょりになっているオッサンが独り、下りロープウェーに向かう光景は
なかなかシュールでした…

蒲田川

新穂高温泉駅に降り立ったのは8:11。なんだか早くも疲れてしまいました(^-^;
(注:この時はよく分かっていなかったのでバスターミナルまで戻っていますが、
 駅の辺りから川を渡れるようです)
ともかく、ここから本来の登山行程の始まりです。

蒲田川左俣林道

最初は、左俣林道を1時間半ほど歩くことになります。
1時間歩くと笠新道登山口、そこから20分でわさび平小屋がありますので
まず、わさび平小屋を目標にすることにしましょう。

何度か書いている通り、僕は林道歩きは苦にしないタイプです。
特にこの林道は変な凹凸もないですし、ある程度進むと頭上が開け、左手には綺麗な沢が流れ…と
快適な気分で歩いていける道でした。

ただ、雲の切れ目から覗く夏の太陽はますます勢いを増してきまして、
直射日光を浴びると、これがかなり暑いのです。
標高1,000mを越えている場所とは思えないほどの熱気で、体力がジワジワ削られていく…

お助け風

ですので、たまに右の斜面に風穴があると、そこで立ち止まってしばしクールダウン。
この風穴は「お助け風」と書かれていますが、まさに言い得て妙ですね。
炎天下の中、風穴から流れ出てくる自然の冷気は実に気持ちがいいです(・∀・)

中崎橋

8:28に左俣林道のゲートから歩き始めて、この中崎橋通過が9:09。
これまでは風穴以外に目印らしい目印がなかったので、
こうやって地図と照らし合わせられる場所に来ると、ペースが分かってホッとします。
ここまで来れば林道ももう終盤。
笠新道登山口通過9:20、そしてわさび平小屋には9:33に到着しました。

わさび平小屋

さて、ここで小休止して、行動食を食べつつ、改めて今日の行程を検討してみました。

わさび平小屋の先にある小屋は鏡平小屋ですが、鏡平にはテン場がないため今回は使えず、
その次の双六小屋まで行くのが今日の目標です。

しかし、登山道はこの先から小池新道になり、いよいよ本格的な登りになります。
わさび平小屋(標高1,400m)から双六小屋(2,600m)までは1,200mの登りで
コースタイム6時間20分。
昨日の赤岳の疲労を引きずっている今の状態からすると、
コースタイム通りに歩ければ御の字というところでしょう。
そうすると、双六小屋に着くのは早くても夕方の4時頃になってしまいます。

ここで不安なのが、今日の天気予報が午後から雨+雷だということ…
雨はまだ百歩譲っていいとしても、最後、雷に遭遇するかも知れない区間は、
弓折から双六までの稜線なので、もし雷が来たら逃げ場がないことになります。

これは自分にとってはかなり重大な問題で、このまま登り続けるのが果たして正しいのか
悩むところでした。
ただ、そうは言ってもまだ10時にもなっておらず、ここで行動終了というのも
それはそれで変な気がします。そこで、とりあえず少し登って、様子を見てみることにしました。

天候に不安が…

しかし…
小池新道を登っていくと、目指す先の山々はすっかり雲の中に隠れています。
もしこのまま登っていくとすると、恐らく雨の中に突っ込んでいくことになりそうです。

でも、今回の登山計画は、初日に双六岳→二日目は笠ヶ岳→三日目は下山、ですから
ここで双六への登りを断念するということは、行動日が一日減る、つまり
笠ヶ岳は諦めるということになります。
これは本当に悩みました。というのも、そもそも今回最も登りたい山は笠ヶ岳でしたので…

なので諦めがつかず、小池新道を行ったり来たり(^-^;
しばらく悩んだ末、やはり無理は禁物、ということで今日は双六に向かうのは断念しました。



■テントでまったり。たまにはこういう日もいいか

こうなったら、もう今日は休息日にすることにしましょう。
わさび平小屋に取って返して、早速テン場の申し込みをしました。

わさび平小屋・テント場

わさび平小屋のテン場は、小屋の脇を抜けた林の中にあります。
平日の、しかもまだ11時ということで、テン場には先客さんが一人だけ。

個人的には、林の中のテン場は空気が湿ってそうだし、虫も多そうだということで
最初にこのテン場を見た時はあまりいい印象はありませんでした。
でも、テントを張ってからよくよく観察してみると、意外と空気は乾いていましたし
地面は細かい砂利のようで水はけも良く、虫もあまりいない、実に過ごしやすい環境だったのです。

整地はほぼ完璧(若干斜めなところもありますが気になるほどではなさそう)で、
水場は小屋の向こうにある沢=つまり水量は無尽蔵、小屋の飲み物も平地価格に近く
トイレも綺麗、と、不便や不満に感じることは何もなし。

しかも、木立で日差しが適度に遮られるのがありがたかったです。
真夏の稜線のテン場だと、昼間はステラリッジの中はサウナ状態になるのですが
ここではそんなことはなく、テントの中は快適そのもの。
おかげで、真っ昼間から惰眠をむさぼってしまいました。
途中で目が覚めたら本を読み、眠くなってきたらまた寝て…の繰り返し。
赤岳の疲労を取るという意味では、こういう日もあって良かったかな。

すっかりガスってきた

夕方になると雲が下りてきて、一時期、雨がぱらついてきたりもしましたが、大崩れはせず一安心。

平日だけあってテン場は混み合わず、最終的に張られたのは11張りほど。
おかげで静かな夜を過ごせました。
今日休息を取った分、明日は頑張らなくては!

>2日目へ

EXIT