Trekking
小太郎山2010/06/06
栃木県日光市 [2328m]所要時間:5時間47分
消費カロリー:4295kcal
奥日光屈指の展望台へGPSログ記録はこちら(別窓)

山王帽子山より太郎山(左)・小太郎山(右)を望む

■Introduction

2010/06/05に、新しいトレッキングシューズを購入しました(Salomon COSMIC 4D GTX)
となれば、早速履き心地を現場で試してみたいと思うのがハイカーの性なわけであります。

どうせ行くなら未踏峰で、でもあまり厳しくはないところがいいですね。
そんな訳で、今日は表日光連山の一つである、小太郎山にシェイクダウンに向かったのでした。



■光徳牧場は快晴! しかし時間が…

知名度が低いと思うので、始めに補足しておきますと、小太郎山というのは
日本三百名山である「太郎山」の西峰になります。
普通の人は、最初から小太郎山を目指すことはなく、太郎山への道中、もしくは帰路で
小太郎山を踏むことになるんですが、僕の今日の目標はあくまでこの小太郎山です。

…というのは、小太郎山から太郎山への稜線はやせ尾根で、とてもじゃないですが
高所恐怖症の僕は通れそうにないからで…(^^;
ちなみに、太郎山への登山道は、光徳→山王帽子山→小太郎山→太郎山の西回りルートと
志津峠→新薙→太郎山の南回りルートの二つがありまして、新薙の方から太郎山へ行く場合は
この小太郎山―太郎山間を通ることなく太郎山に辿り着けますけど、そちらは駐車場がない
(駐車スペースはあるそうですが)ので、僕は使わないルートになります。


と言うことで、まずは光徳牧場にやってまいりました。

光徳駐車場

今日はこの時点で大きな問題が二つありました。

一つは、既に11時近いということ。 遅せえぇぇぇぇぇ! 遅すぎる!
いくら県内の山だからって、あまりにもなめてますね。
ちなみにここから小太郎山へはそんなに近い訳でもなく(往復14km)
「山と高原地図」のコースタイムによると、駐車場から小太郎山への往復は
8時間15分になっていますから、帰着が19時を越えてしまいます。
まあこのコースタイムはかなり大げさだとは思いますが、そうは言っても途中で休憩が
必要ですから、ここから劇的に縮められるとは考えにくいですよね。
ヘッデンは持ってますけど、できれば暗くなる前に帰ってきたいなぁ…

そしてもう一つの問題は、ストックを忘れたこと。
家を出てしばらくしてから気づいたんですけど、時間が時間だったので
そのまま来てしまいました。最近は常にストックを使っていますから
ストックなしの登山はちょっとばかり不安だったり。

----

でも、頭上に広がるのは、6月とは思えないほど青く澄んだ空。
この空を撮らずして何を撮るというのでしょう。
梅雨入りを間近に控えた今、絶対に、このチャンスを逃す訳にはいきませんね。

と言う訳で、不安はひとまず置いておいて、とにかく出発することにしましょう。
もちろん、時間が危なそうなら途中で戻るということで。

Salomon コズミック4D GTX

ちなみに今回購入したコズミック 4D GTXの勇姿はこの通り。
試し履きが山道14kmというのはちょっと無茶ですが、履き心地を入念にチェックしてくれた
さかいやスポーツの店員さんを信じることにしましょう。

----

さて、それではいよいよ出発です(10:54)
駐車場からはまず光徳牧場の建物の前を通る舗装路に向かって歩いていきます。

なお、駐車場を出てすぐに舗装路は分岐していまして、左が今回向かう遊歩道ルート、
そして右が山王林道になります。どちらを通っても結局のところは山王峠登山口に
辿り着くのですが、新品のトレッキングシューズでいきなり延々と舗装路を歩くのは
さすがに遠慮したいので、山王林道を通るのはやめました。

遊歩道入口

遊歩道入口から林の中に分け入っていきます。

静かな森の中へ

ここから山王峠までの道は、僕の中では山王峠登山口への単なるアプローチに過ぎず、
"登山"としての計算は全くしていませんでした。のんびりまったりハイキングコースだろうと。

ところが、これが意外と大変だったのでした。
道自体はご覧の通り、お散歩コースみたいなのですが、改めて地図を見てみると
光徳から山王峠までは高低差が300mあり、決してお散歩ではないんですよね。

もちろんここを歩くだけなら大したことないでしょうけど、自分の中でここが登山だという
意識がないので、とにかく早く山王峠の登山口に向かおうと、かっ飛ばして歩いていた結果、
あっさりバテてしまいました(^^;

それに樹林帯の中は風が吹かないから暑いんですよね!
冬の樹林帯はまるで天国のようでしたが、夏場のこの暑さは堪えます。
早くも汗だくに…
ハイドレの1.5Lと、500mLペットボトルで間に合うのか不安になってきました。

-----

道中では何組かのパーティとすれ違いました。
切込・刈込湖の周回ハイキングか、太郎山からの下りなのかは分かりませんけど
いずれにしても、みんな帰路の途中なんでしょうね。「今から登るのかよ!?」的な
顔をされる方が多かったです。(これはこの後もですが…)

やっぱり「早立ち・早着き」は登山の基本ですよね。
冬場は日が短いから早く帰るべきですし、夏場は夏場で午後の雷雨が不安になります。
僕も昨日考えていた行動計画では、もう小太郎山山頂にいるはずだったんですけど_| ̄|○

山王峠(山王見晴らし)

段差のキツイ階段に悩まされて体力を大分消耗しつつ(^^;
遊歩道入口から約40分で、なんとか山王峠(山王見晴らし)に到着(11:45)

しかし奥日光の空は本当に澄んでいますね。実家と同じ栃木とは思えません。
ようやく奥日光にも春が訪れたようで、青空に新緑が映えてとても清々しい気分です。

ここで少しのんびりして、春を満喫したい気分になりましたけど
今日のこの暑さだと、午後は空気が水蒸気で霞んでしまうことは必至。
それまでにどこまで行けるかが勝負ですから、ここは我慢して先を急ぎましょう。

-----

道標に従って進むと山王林道に出て、そこから一旦麓方向に100mほど戻ったところが
山王峠登山口(山王帽子山・登山道入口)になります(11:49)
(下の画像は、一旦通り過ぎてから振り返って見た画になります)

山王帽子山 登山道入口



■意外に手強い山王帽子山

さて、ではいよいよ本日の"登山"を始めましょう!(もう疲れてるけど…)
まず最初に登る山王帽子山は、下から見上げた感じだと大した高さではなく、まあ20分もあれば
登れそうな感じでした。
最近は慣れてきて、山を見ただけでだいたいの時間は分かるようになったんですよね(^-^)

----

…10分後…

意外と急登

ゼェ…ゼェ… なん…で… こん…なに…きつい…んだ…!?

山王帽子山登山道は、見上げた時のゆったりとした山容とは裏腹に、なかなかハードなのでした。
直登ではないんですけど、結構な急登で平坦地もなく、とにかく上へ!上へ!って感じの
ルートなので、本気で息が切れます。
「山と高原地図」に、"きつい急登"と書かれているだけのことはありますね。
実際、この後の小太郎山への道中を含めても、もっとも辛かったのはこの登りでした。

それに、ストックを忘れてきたことも少なからず影響している気がします。
最近はずっとストックを使っていて、知らず知らずのうちにストックに頼り切った歩き方に
なっているのかも知れません。
実は、体力自体はあまり向上していないのかと、ちょっとショック…

-----

でも、そんなハードな登りも、綺麗な景色が忘れさせてくれます。
30分も登ると徐々に視界が開けてきて、振り返れば残雪をまとった白根の姿が。

プチアルプス気分!

手前の新緑と、白根の残雪との対比が何とも絶妙で、ちょっとアルペン的な雰囲気さえ感じました。
やっぱり奥日光の春はいいですね!

-----

さて、結局、当初見積もりの倍以上、43分もかかって
ようやく山王帽子山を制覇しました(12:32)

山王帽子山・山頂

山王帽子山の山頂は、ご覧の通り展望に優れているわけではありません。
でも、木々の間から見える群馬、福島の山々は、初めて見ることもあってか
ここまでの疲れを癒してくれるようで、登ってきて良かったなぁと思わせてくれたのでした。

山王帽子山から群馬・福島方面を望む
山頂からの展望:クリックで拡大(3260*600 956KB 画面下スクロールバーで右方向へ)



■最低鞍部へ急降下

さてさて、時間がありません。どんどん行きますよ!

次はいよいよ小太郎山に向かうことになりますが、山王帽子山から小太郎山へ向かうには
一旦鞍部まで下りないといけません。
山王帽子山から鞍部までの下りは約160mで、そこから小太郎山までの登りは約400mですから
数字だけ見るとさほどでもないんですけど、実際に目で見てみると…

山王帽子山から小太郎山を望む

なんだかずいぶん高いような… 既にだいぶ疲れてますが大丈夫なのだろうか(^^;

-----

山王帽子山から鞍部への下りは急降下です。
距離こそ長くないものの下り一辺倒なので、帰路の登りが思いやられました。
実際、すれ違うパーティはみんなしんどそうな顔をしていましたし…

食事のための小休止を挟んで、20分強で鞍部に到着(12:56)

最低鞍部

さて、それではいよいよ最後の登りに取りかかりましょう!
と言うことで、続きは後編で>

EXIT