Snow Trekking
甲武信ヶ岳   【日本百名山】2012/12/31-2013/01/01
山梨県山梨市/埼玉県秩父市/長野県南佐久郡川上村
[2475m]
所要時間:11時間48分
消費カロリー:計測せず
今度こそ雪山で年越しを!GPSログ記録はこちら(別窓)


1日目 12/31 (月) 【 西沢渓谷 → 甲武信小屋 】
2日目 1/1 (火) 【 甲武信小屋 → 甲武信ヶ岳 → 西沢渓谷 】


★ 2日目 1/1 (火) 【 甲武信小屋 → 甲武信ヶ岳 → 西沢渓谷 】

人生で最も寒かった夜を何とかやり過ごすと、新年がやってきました。

気温は最終的に−20℃まで下がりましたが、冬用外張りのおかげでテント内の気温は−7℃。
寝袋はモンベルの#0、ここにサーマラップパーカやネックゲーター、ビーニー、フットウォーマーなどを着込んだ状態で寝たわけですから、寒くて寝られないようなことはありませんでした。

ただ、背中が冷たかったですね〜
この日はマットにモンベルのU.L.コンフォートシステムパッド150キャンプを使用していまして、このマットは超お気に入りではあるんですけど、空気が入っているので雪の上で使うのはあまり適切とは言えなさそうです。
この後は、雪上テント泊の時はサーマレストのリッジレストソーラーを使っています。

ご来光を待つ

さて、それでは初日の出を見に甲武信の山頂に向かいましょう。

正確にいうと山頂は木立の中でご来光は見られないため、山頂から少し小屋側に下ったところで日の出を待ちます。
(小屋からここまでは15分くらい)
地平線の上に少し雲がありますが、全体的には晴れていて良い天気ではあります。

…ただ、風の冷たさが尋常じゃない… (;゚Д゚)

気温はまだ−19℃ですし、風速は10m/sを越えているんじゃないかと思われる強風です。
体感気温は−30℃を下回っているかもしれません。
写メを撮るためにiphoneを服から取り出すと、低温のあまり5秒で電源が落ちる始末(^-^;
ピントを合わせる暇もありません。

寝ていた時の重武装にハードシェルを重ねてきたので体幹は寒くないものの、無防備な顔が凍りついていきます。
このままじゃ鼻がもげてしまう!日の出はまだか!と身もだえながら待つこと数分…

ご来光

6:50、2013年の到来を告げる朝日がゆっくりと姿を現しました。
あけましておめでとうございます。

地平線のすぐ上にじゃまな雲があるので、昨年の雲取山と同じくすっきりしないご来光ですが、見られただけでも良しとしましょう。

甲武信ヶ岳から初日の出を望む
クリックで拡大(7010*600 972KB 画面下スクロールバーで右方向へ)

山頂手前からのパノラマはこんな感じに。
ご来光と富士山が見られる山頂ということで、いつぞやの山渓にもとりあげられていた記憶があります。

しかし富士山、何度見てもやはりその山容は美しいですね。
どうして他の山とこれほど違うのか… 見飽きるほど見ている山だというのに、こうして見えるとついシャッターを切らずにはいられないのですから不思議なものです。

甲武信ヶ岳・山頂

ご来光を拝んだついでに、山頂も踏んでおきましょう。
6:59、甲武信ヶ岳に登頂。長い道のりでした。

八ヶ岳は雲の中

山頂は北方向に視界が開けています。

正面奥に八ヶ岳が見えますが、悲劇的なまでに雲で蓋されてしまっていますね。
北アも予報通り天気は良くなかったようで、ここに来て正解でした。



■帰路も油断は禁物

ひとしきり展望を満喫して、テント場に戻ります。

甲武信ヶ岳・テント場

極寒の一夜を乗り切らせてくれたステラリッジ。
今回は2人で使用したのでテントの中は狭く、登山靴や飲み水のような凍っては困るものだけを中に入れ、それ以外はビニール袋につつんで外に放置しました。
でも、2人で良かったですよ。1人の熱量ではテント内気温を−7℃まで上げるのは無理で、寒さに震えることになっていたかもしれません。

樹林の中

さて、それでは片付けて帰りましょうか。
小屋の方に挨拶をして、8:42、下山開始。

富士を遠望

空はご覧の通り、すっきりと晴れ渡りました。
この写真だとポカポカ陽気に見えますね〜 実際はまだまだ寒いんですけど(^-^;

足下はガチガチ

登山道は林の中ですから陽が良く当たらず、気温も低いのでガチガチに凍りついています。

今回、アイゼンを12本にするか6本にするかは直前まで悩んでいました。
いくつかのレポを参考にして6本にしましたが、今振り返って6本が適切だったか?と考えると、う〜ん…という感じです。

どんな状況になっても安心なのは当然12本。
ただ登山道には木の根が多いので、12本だとひっかけないようにするのに注意が必要そうです。

痩せ尾根に注意

一方6本は軽いですし、深く刺さらないので木の根を踏んでも転びにくいですが、氷が硬いと刺さらない懸念があります。
周りが樹林なので分かりにくいですけど、特に上の方の登山道は痩せ尾根がいくつかありまして、滑って足を踏み外したらジ・エンドになりそうでした。
いくら徳ちゃん新道がメジャーと言っても、登山者の絶対数が少ないので行動中に会うパーティは数えるほど。ですから救援も期待できないでしょう。

他のパーティの足下を観察した結果、12本と6本の比率はちょうど半々くらいでした。
その時の状況にもよるでしょうし、命に関わることですので、ここではどちらがいいとは言えません。
登られる方は、直近の登山記や小屋のHPなどを参考にして、慎重な判断をお願いします。

富士を遠望

下りとはいえ、そう簡単には終わらないのが徳ちゃん新道。
時折正面に見える富士にパワーをもらいながら、延々と下り続け…

徳ちゃん新道入り口

12:42、小屋を出てからちょうど4時間で登山口に到着。

西沢渓谷・駐車場

そして相変わらず怖い林道を歩くこと30分で、駐車場に帰り着きました(12:42)
今年の年越し登山も、こうしてどうにか無事に完了です。



覚悟していたとはいえ、過去最高のハードな登りにうちひしがれた今回の登山。
やっぱり荷物が重いと体力・脚力のなさが如実に表れてしまうわけです。
こうして記事を書いている今になっても、もう一度この登山をやりたいかと言われると…正直お断りしたいレベルの辛い山行でした(;・∀・)

ただ、こんな低温下でのテント泊はなかなか体験できませんから、これからの登山に向けていい経験が積めたとは思います。
ご来光も見られてラッキーでしたしね。

まだまだ冬山登山をするにはトレーニング不足ということを実感させてくれた甲武信ヶ岳。
もしまた来る機会があったら次は余裕を持って登れるように、鍛練を重ねていきましょう。

EXIT